昨日の新聞で ショックを受けたの 藤枝で中学二年生が二人で自殺したって
【静岡】
藤枝で女子中学生2人が転落死 始業式前日に飛び降り自殺か
2009年8月31日
2人の女子中学生が転落した現場=30日、藤枝市前島で
30日午後3時40分ごろ、藤枝市前島1のショッピングセンター「BiVi藤枝」の立体駐車場屋上から、市立広幡中学校2年の女子生徒2人=いずれも(13)=が転落。病院に運ばれたが、全身を強く打つなどして間もなく死亡した。現場に争った跡がないことなどから、藤枝署は2人が飛び降り自殺を図ったとみている。
同署によると、駐車場は6階建てで高さ約16メートル。屋上には約1メートルの柵があり、壁際に2人のスポーツバッグが置いてあった。遺書は見つかっていない。2人が抱き合ったまま転落した、との目撃情報もある。
広幡中によると、2人は1年生時に同じクラスで、1人は2年生になってから不登校になっていた。31日の始業式で、全校生徒に事故について説明する予定。
現場はJR藤枝駅南口で映画館などが入った大型施設の駐車場。
同市の中山直(なおき)教育長は「大変悲しく、残念でなりません。現在事故の状況を調査中で、状況が分かり次第対応に努めたい」と談話を出した。
同じ小学校出身、仲良し
死亡した2人は同じ小学校出身で、中学でも仲良しだった。
広幡中によると、2人は2年生になってからクラスが別となり、その直後から1人が不登校になった。もう1人は学校帰りに不登校の生徒の家に立ち寄ったり、休日に一緒に遊んだりしていた。
不登校の生徒はもの静かな性格で、1年生時から休みがちだった。もう1人は、地元の剣道クラブで活躍するなど活発だった。
教頭は「不登校の生徒は、新しいクラスになじめなかったり、不登校にはいろいろな要因があったのだろう。担任が時々自宅を訪ね、様子をうかがっていた。もう1人は授業態度もまじめで、ノートも丁寧にとっていた。どうしてこんなことになったのか…」と声を落とした。
本当に悲しいです ちょうど中学二年生の娘をもつ 親として なんで そこまで いく あいだに
いろいろな 働きかけができなかったのかと 無念に思います
いじめ は 絶対他の子供たちとか 先生も 気がつくはずです
いじめていた 人たちの親とか どんな 気持ちだったろうかとか も 考えます きっと いじめていた親のほうも気が付いていると思うし
なにしそ いじめは絶対だめ っていう 気持ち を みんなもって いないといけないかな って思います
本当に 悲しいですね
うちの子も 部活の友達に 無視された いまも されているみたいだけど 絶対負けない
あんな 人に ひいこら している人の気がしれない
って がんばっています
私に話して 気晴らしにしているし 私も 他の父兄にも 話したりして
自分だけじゃないんだよ みんな 知っているんだ
って 思っています
みんなが みんな 家の娘のような 気が強い信念の強い子供じゃないけど
やっぱり 大人が だれでもいい 一人でも理解して すくって あげたかったな って 思います
初めまして!
ママサロンはなです。
いじめって
子供にも大人にもありますよね!
些細な誤解が多いと思っています。
私も、最近いろいろあるので
書き込みました。
でも、今いらついたりしながら、想いを整理しながら思うこと・・・
そいつらから逃げろ!!
ってことでした。
相手は訳が分からない、理屈の通らない普通じゃない人たちです。
無理して頑張ると自分が疲れちゃうし壊れちゃう・・・・
死んだりしては、相手の思うつぼ!!
自分は皆が認める通り、間違ってなんかない強い人なんですよね!
逃げてしまっても絶対負けではないって思いマス^^
その点、子供って逃げ場がないから
ホントにつらいだろうな・・・
って思います。
私も、気づいてあげたかったって思いました。
子供も 大人も いろんな人がいて いろんな 才能や 興味あるものも 違う って 自覚が ないような気がするんだよね でも 最近はオタク文化とか いろんな 人が 沢山 いて 楽しいって思うけど 自分と違う人を 認める 心の広さが ないひとも おおいよね
すごくわかる!
認めることって大事ですよね!
小さい時から認めたり、認められたりしていくチャンスがたくさんあれば、人は違っていて当然で、自分は自分でいいんだって気づけるのかな?ねたんだり、恨んだりしても、何も生まれないのにね・・・
前の記事
次の記事
写真一覧をみる